top of page
愛媛大学ヨット部
入部案内
ヨットって
What's Yacht
ヨットって?
どんな船に乗るの?
ヨット部では、エンジンのない「ディンギーヨット」という艇に乗ります。セイル(帆)を使って風の揚力で走らせます。
愛大では「470級」「スナイプ級」という艇種に乗っています。
どちらも、大学におけるヨット競技のメインともいえるオーソドックスな艇種です。
どう競うの?
レースは、いっせいにスタートし、「マーク」と呼ばれるブイで作られたコースをいかに早くアクシデントなく回るかを競います。
もちろん体力も必要ですが、それ以上に「頭脳」が必要です。自分の艇がコースのどこを走っているか、相手の艇に抜かれず出し抜くにはどうするか、などを常に頭を使って艇を走らせなければなりません。
どこで練習するの?
ヨット部は伊予市にある艇庫で活動しています。
他の運動部と異なり、自分たちだけで使う施設なので、のびのび活動することができるのが良いところです。
2017年にはエアコンを設置し、環境が飛躍的に向上しました。
活動について
Activity
活動について
どんな練習をするの?
土日祝と長期休暇を中心に、艇庫で合宿海上練習をしています。
練習内容は、レースを想定したコースの走行、帆走動作練習、陸上の動作練習などです。
海上への出艇が危険だと判断した場合、艇庫で座学をすることもあります。
ヨットだけじゃない
「ヨット部」ですので、もちろんヨットには乗りますが、夏休みにはBBQをしたり冬休みはスキーに行ったりしました!
大学行事にも積極的に参加しています!
大学主催のボートレース大会では優勝の経験があります!
学生祭も毎年出店しています!
誰でも Come On!
泳げない、運動ができない、運動部 経験がない、もちろんヨットなんて乗ったことがない!
そんな人でも大歓迎です。
法文学部夜間主コースの学生は、土曜日に必修の授業がありますが、ヨット部では予定を組む上で考慮するので、ご安心ください。
夜間主コース所属の部員もいます。
よくある質問
-
経験が一切ないのですが...もちろん大丈夫です! 大学のヨット部は、むしろ経験者のほうが少ないので、ご安心ください!
-
危なくないのですか?状況次第、といったところです。 残念ながら、ヨットでの水難事故のニュースは毎年のように報じられます。 危険と隣り合わせのスポーツではありますが、そのことを通じて学ぶことも多くあると考えています。 ただ、ご安心ください。愛媛大学ヨット部ではここ数年、人身に影響を及ぼす重大な事故は起こっていません。 海上練習の際は、全員がライフジャケットを着用し、救助艇も出します。 そして自然を相手にするスポーツだからこそ、気候の急変や周囲の状況には特に気を配っています。 出した船で陸に戻る、戻れないなら船を出さない、これが私たちの基本姿勢です。
-
泳げないとダメですか?そんなことはありません。 なぜなら海上ではライフジャケットを必ず着用し、救助艇のゴムボートも必ず出すからです。ですので仮に海に落ちた場合も浮きますし、すぐに救助ができる態勢になっています。 安全には配慮して活動していますのでご安心ください。 海で活動しているので、泳ぎたければ思う存分飽きるまで泳ぐことはできます。
-
船舶免許は取得できますか?はい。小型船舶操縦士免許(2級小型船舶)が、部からの一部補助により取得可能です。 安全のため、原則、ひと学年に最低1人は取得を推奨しています。 船舶免許は国土交通省所轄の国家資格なので、持ってて損はしません。
-
船酔いしませんか?個人差はありますが、慣れないうちは、してしまうと思います。 試乗会や新入生には酔い止めを用意しております。 ただ、何度か乗るうちに自然と体が慣れてきますので、ご安心ください。
-
女子でもやっていけますか?やっていけます!! 頭を使うスポーツなので、女子でもカバーできます。 危険と判断した場合は、すぐに陸に帰着するなど最大限の配慮をしています。
-
釣りはできますか?釣りサークルではないので、活動として釣りをすることはありませんが、海で活動しているので、釣りをすることは可能です。 ちなみに、練習場所である伊予市森海岸は愛媛県有数の釣りの名所で、夏は必ずといっていいほど釣り人がやってきます。 あまりにも風がなく、風待ち状態となったときには、海に釣り竿を垂らすこともあります。 ただ最近はヨット部員は魚を釣れていません。
-
どんな感じで活動していますか?土日祝と長期休暇を中心に海上練習をしています。 週1回、学内で部会(ミーティング)を行っています。 その他、学生祭や学内ボートレース大会、学内駅伝などの学内行事にも参加します。 文武両道の観点から、期末テストの時期の活動は行っていません。 4月:新歓、試乗会、新入部員歓迎会 5月:学内ボートレース大会 6月:中四国インカレ 7月:四国インカレ個人戦 8月:四国インカレ団体戦 11月:学生祭 12月:総会、忘年会、学内駅伝、部バイト(希望者) 3月:新人戦(岡山)
-
お金がかかりそうですが、どうですか?心配ありません。 OB・OG会の「愛帆会」による経済面、技術面でのご支援もあり、部員個人の負担は軽くなるよう調整します。 ただ、部費(月2,000円)、艇庫維持費、合宿における食費、遠征費などは個人負担してもらいます。
-
試合や遠征はありますか?年間の大きな試合では、5月の中四国インカレ、7月に四国インカレの個人戦、8月に四国インカレの団体戦、3月のスプリングレガッタ(岡山)があります。 その他、部員の都合や希望に合わせて、各地の試合に遠征をすることもあります。
-
法文学部夜間主コースでも入れますか?入れます。夜間主コース所属の部員、OBもいます。 夜間主コースは平日18時から講義開始で、学内の部やサークルのほとんどの活動時間にかぶってしまいますが、ヨット部では土日祝と長期休暇が中心なので問題なく活動に参加できます。
-
艇庫までの交通手段は?基本的には、自分の足で行ってもらいます。 ただし、女子や1年生の内などは、関係者の車送迎を行うこともあります。 大学生らしく?、ロードバイクで通っている部員が多いようです。 ちなみにママチャリでも行ける距離です。
-
部費はいくらですか?月3,000円(艇庫管理費1,000円含)です。 合宿費などは別途徴収しています。 部でまとまってのアルバイトをすることもあります。
-
バイトとの両立は?アルバイト先にもよりますが、ほぼすべての部員がアルバイトをしていることから両立は可能だと言えます。 個人的な事情で、土日の練習のうちどちらかをアルバイトに充てたいなど希望があれば、応じることのできる環境です。
-
どのように連絡をすればよいですか?もしビラを受け取っていただいていれば、ビラ記載の連絡先に直接ご連絡ください。 このページ最下部のメールフォームからお送りいただいてもかまいません。 TwitterのDM、LINE@も大歓迎です。
-
新歓の食事会の費用は?新入生の方のみ無料です。
-
新歓に参加したいのですが、どうすればいいですか?このページ一番下のメールフォーム、もしくは部公式LINE(ID:@cxu5805y)に、お名前とご連絡先を明記の上、ご連絡ください。折り返しご連絡させていただきます。 直接、ビラやWeb記載の集合場所まで来てもらってもかまいません。
-
試乗会に参加したいのですが、どうすればいいですか?このページ一番下のメールフォーム、もしくは部公式LINE(ID:@cxu5805y)に、お名前とご連絡先と参加希望日を明記の上、事前連絡ください。持ち物など折り返しご連絡いたします。 参加人数には限りがありますため、必ず、事前連絡お願いいたします。
-
試乗会の日程に参加できないのですが、ヨットに乗ってみたいです。このページ一番下のメールフォーム、もしくは部公式LINE(ID:@cxu5805y)に、お名前とご連絡先と参加希望日を明記の上、お送りください。持ち物など折り返しご連絡いたします。
-
部員は何人いますか?16人(2018年2月現在)在籍しています。 男子が11人、女子が5人です。 詳しくは、部員紹介のページをご覧ください。
-
理系が多いですか?そうでもないです。 文系の法文学部や社会共創学部の部員もいます。 ただ理系的思考があれば、とてもいいと思います。
-
就職の斡旋はありますか?基本的にはありません。 ただ、OB・OGの方々は全国各界の第一線で活躍されております。お会いしたときに、相談にのっていただけるような優しい方ばかりです。 あくまでも就職活動は個人戦です。部活やサークルに入っていないとバイト経験ぐらいしかエントリーシート(ES)に書くことがないですよ(by 2018年度卒業生)
-
マネージャーはいますか?います。 新歓や学内行事でのお手伝いをしてもらっています。
-
上下関係は厳しいですか?そうでもないです。
-
大学の部活って酒ばっかり飲まされるんでしょ?一切ありません。 愛媛大学では、団体やサークル内でのアルコールハラスメント(アルハラ)をなくすために「アルコールバスターズ」といった活動があり、ヨット部からも研修に参加しています。 新歓などでも、私たちは新入生に飲酒を勧めることはありませんので、お気軽にご参加ください。
-
大学からの団体評価は?ここ数年、B評価をいただいています。 学内行事やボランティア活動への積極的な参加や、情報発信が評価をいただいている結果だと自負しています。 ※愛媛大学では学内公認団体に対して「団体評価制度」を導入し、評価段階に応じて補助が与えられます。詳しくは、全学ウェブサイトのページをご覧ください。
Q&A
よくある質問
bottom of page